PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2015年08月05日

猫チグラとヒンズー教

今日はおもしろい一日だった。朝8時45分ころ、インド系の小学2年生が工房に立ち寄った。先週金曜日の持ち寄りディナーで顔見知りになった子供だ。9時が近くなって慌ただしく去って行ったが、後日談は後ほど。  それからちょっと経って近所の奥さんが犬の散歩の途中で寄ってくださった。色々話しているうちにわたしが洗濯機で丸洗いできる「猫チグラ」を作りたいと思っている、といったら、うちの前の人が「猫チグラ」を持っているよ、と教えてくださった。この猫の小屋は1万円以上して、できるまでの待ち時間が1年もかかると言うことで実物を見たことがなかったので早速見せていただいた(写真をご覧ください)。   そうこうしているうちに学校の下校時間になって、朝の少年がまた立ち寄ってくれた。ついで、彼の母親とお姉ちゃんも。急遽ステンドグラス制作の小講義をしたのだが、彼らが一番驚いて、喜んだのが、私が彼らの宗教であるヒンズー教のいくつかの逸話をきれいな絵付きで書いた英語の本を持っていたことでした。おかげで、ヒンズー教の神様のひとりクルシュナにまつわる色々のことを教わりました。   「自由の広場(Agora Liberale)」と銘打って工房を立ち上げたが、今日はその面目躍如の日でした。猫チグラ