PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2015年12月18日

処女作の展示

15年前にサンフランシスコのアンラク・スタディオでステンドグラスを習い始めたときの処女作がやっとあるべきところに設置されました。場所はつくば市の小田にある特定NPO・「華の幹(はなのき)(https://www.facebook.com/oda.hananoki/?fref=ts)」の古民家、「華の幹」の玄関先です。お近くにおいでの際はお寄りください。大胆に屋外に設置したのは正解でした。午後から夕方までは最高です。まだ朝は経験していませんので、明日が楽しみ。玄関が変貌
クロースアップ
  

2015年12月17日

オリジナルランプ制作

筑波ハムさんのご好意で古い趣味のステンドグラスが復活しました。うれしいことです。感謝のしるしとして、オリジナルのランプをデザイン中です。スタンド部分は小田原の村の鍛冶屋さん(すでに高齢で閉店)に制作していただき、それにステンドグラスとしては珍しく白と灰色と黒だけで水墨画風のものを作る予定です。制作には牛久のステンドグラス工房の「オクノシオ」さんの津志田さんご夫婦にもご協力いただき、部分的な制作は引き続き筑波ハムさんの旧工場を使わせていただいております。
筑波ハムさんが10月から再オープンしたレストランは大成功であることをうれしく思います。私のティファニーのランプシェードがレストランの盛況を私のかわりに見てくれています。来年からはこのぶどうの水墨画様のランプも私の身代わりで中野会長のご健康とレストランの成功を見守ってくれます。
最終的な形状はスリムでなだらかな傾斜を持った円錐形です。イメージとして肥満型のものを添付します。全景はフラットの画像からご想像ください。この平面をいかに連続的になだらかなコニカルにするのかが腕の見せ所!!!最終的形状
イメージ図
平面設計図
  

2015年12月15日

拡大

ステンドグラス詳細クロースアップ
  

2015年12月15日

華の幹とステンドグラス

ご無沙汰しています。筑波ハムさんのご厚意で開いていた下平塚の工房は私の事情で閉鎖せざるを得ませんでした。

しかし、このたび小田の「華の幹」に私の処女作を飾っていただけるようになりました。これは私が定年退職を迎えるに当たって何か趣味を持とうとサンフランシスコの AANRAKU (安楽)工房で教わって作った2000年ころの第一号の作品です。

次のサイトを見てみてください
https://www.facebook.com/oda.hananoki/?fref=ts「幽玄」